2008年4月13日日曜日

モンキー 全波整流レギュレートレクチファイヤー

モバオクで、ホンダの全波整流レギュレートレクチファイヤーと、同じ配線色の物を見つけました。C.D.I.とセットで880円。あまりに安い。色は同じだが全波なのか?怪しい・・・
会員でもないので、その時は入札しなかったんですが、先週覗いて見ると無くなってました。無くなると欲しくなるもで、(CDのC.D.I.をモンキーに移植したので、C.D.I.も必要になったのですー)同じ様な半波のセットを出品されてた方に問い合わせた所、在庫が有ると言う返事。早速注文しました。




おったまげ!
セットで880円で驚いてたのに、相性が有ると言う事で、おまけでC.D.I.が2個入ってました。いくら何でも採算が取れてるのでしょうか?
調べてみると、真ん中のC.D.I.がダックスレプリカ用らしいので中国製でしょう。右のC.D.I.は中国のメーカー名が入ってます。レギュレートレクチファイヤーは、無印ですがおそらく中国製だと思われます。




今回の線加工は接続端子の打ち換えだけです。ホンダと同じ配線色なので、接続も同じにしてみました。




黄色と桃色は当然発電コイル。緑はアースですので同じく緑。赤は直流+で同じく赤線と接続。ホンダの場合黒は、赤線がメインスイッチで黒に接続され、同じ直流+が流れますので、直流+が出てる可能性が有り、ヘッドライトの電源として黄色に接続してみました。
しかし、ヘッドライトは点灯せず電気は出てませんでした。で、電圧検出の入力だろうと、赤線からワタリを取って電気を入れみました。




これで全ての電装が点灯。電圧も6V~15Vで制御されてるようです。で、黒線をカットして電気を入力せずにテスト。




この状態でも6V~15Vに制御されてました。
ここからは想像ですが、黒線は電圧検知回路の入力線で、赤線の電圧がしっかり制御されているので、それ以上の電圧でなければ働かないのかも知れません。
テストの結論は、このレギュレートレクチファイヤーが全波整流で有り、TLR等の12V化に使える。(しかし、サイズがTLRの3倍くらい有り、取り付け場所には思案が必要)
ただし、TLRのようにヘッドライトが別系統になってる場合、ヘッドの制御まで出来るのかはテスト未了です。




セットになってたC.D.I.は、どちらもCD50改なにすんねん90で使えそうです。ただし、始動時、低回転時の火花が少し小さいかな?アイドリングが下がりました。

このレギュレートレクチファイヤーが気になった方は、下記のアドレスに問い合わせてみて下さい。現在モバオクには出て無いようですので・・・
13-tora@ezweb.ne.jp (Garage虎)さんです。


2008年4月5日土曜日

モンキー CDI点火にしました

Oリングとシールが手に入ったので、早速組み込みました。




ギリギリですが、コイルとフライホイールの接触も無く、サクサク組めました。
さあ、各部品を接ぞーく!
とっ、何時ものように問題発生。使おうと思ってた、CD50の純正C.D.I.が無い!あっちの箱、こっちの箱と捜しまくったのですが、出てきませんでした。
去年、部品を処分した時に捨ててしまったのかぁ・・・?




仕方無いので、CD90で使ってる、レーシングC.D.I.を外しましたー。これで、C.D.I.が見つかるまでCD90には乗れません。




イグニッションコイルも中古です。赤いコードに換わってますが、おそらくTLM50用でしょう。




最初この様に付けたんですが、50Rシートのステーが短くてレギュレーターに当ってしまい、レギュレーターをフレームの内側に移動しました。(純正シートなら問題無く付けられます)
で、エンジン始動!電気かくにーん!
えっ、えっ、えっ、電気が・・・電気が・・・電気がぁーっ!点かないーっ!電圧ゼロ。ミスったのかーっ!
接続を外し、発電コイルに直結すると電気が出てます。レギュレーターのパンクなのかー!
あらっ、まあ。コンデンサーを接続したままでした。全部交流回路になったので、コンデンサーは要らないのねーっ!
コンデンサーを外すと全て点灯しました。良かった良かった。発電量も増えてます。アイドリング回転で、ヘッドライトを点けてもウインカーが点滅してます。良かった良かった。
整流してもしなくても、全波はいい。バッテリーレス派は全波にしよーずぇ。




テスト走行で山科疏水にいったのですが・・・人が・・・人が・・・人が・・・(これでも、人が途切れた瞬間を狙って撮影したんです)

40年前のイメージで、のんびり桜並木を楽しもうなんて・・・あさはかな考えだったのねー!