2008年4月5日土曜日

モンキー CDI点火にしました

Oリングとシールが手に入ったので、早速組み込みました。




ギリギリですが、コイルとフライホイールの接触も無く、サクサク組めました。
さあ、各部品を接ぞーく!
とっ、何時ものように問題発生。使おうと思ってた、CD50の純正C.D.I.が無い!あっちの箱、こっちの箱と捜しまくったのですが、出てきませんでした。
去年、部品を処分した時に捨ててしまったのかぁ・・・?




仕方無いので、CD90で使ってる、レーシングC.D.I.を外しましたー。これで、C.D.I.が見つかるまでCD90には乗れません。




イグニッションコイルも中古です。赤いコードに換わってますが、おそらくTLM50用でしょう。




最初この様に付けたんですが、50Rシートのステーが短くてレギュレーターに当ってしまい、レギュレーターをフレームの内側に移動しました。(純正シートなら問題無く付けられます)
で、エンジン始動!電気かくにーん!
えっ、えっ、えっ、電気が・・・電気が・・・電気がぁーっ!点かないーっ!電圧ゼロ。ミスったのかーっ!
接続を外し、発電コイルに直結すると電気が出てます。レギュレーターのパンクなのかー!
あらっ、まあ。コンデンサーを接続したままでした。全部交流回路になったので、コンデンサーは要らないのねーっ!
コンデンサーを外すと全て点灯しました。良かった良かった。発電量も増えてます。アイドリング回転で、ヘッドライトを点けてもウインカーが点滅してます。良かった良かった。
整流してもしなくても、全波はいい。バッテリーレス派は全波にしよーずぇ。




テスト走行で山科疏水にいったのですが・・・人が・・・人が・・・人が・・・(これでも、人が途切れた瞬間を狙って撮影したんです)

40年前のイメージで、のんびり桜並木を楽しもうなんて・・・あさはかな考えだったのねー!


4 件のコメント:

だいすけ さんのコメント...

2009/1/11 0:07
はじめまして。いつも楽しく拝見させていただいてます。現在12Vゴリラに乗っているのですが、バッテリーレスにする場合、全波?というのにするのがいいのですか?よろしければ詳しくお話できればと思っています。お忙しいとはおもいますが、よろしくお願いします。

buratto28go さんのコメント...

2009/1/11 8:11
はじめまして。アクセス有り難うございます。
スタンダードの発電コイルは片側がアースされた、併用コイルですのでそのままでは全波整流は出来ません。コイルの改造が必要になります。
具体的にはコイルの途中から出ている黄色線をカットし、アース端子を取り外してカットした黄色線をハンダ付けします。カットした部分やハンダ付けした部分を絶縁して白線と黄色線以外に導通が無い様にすれば発電コイルは出来上がりです。
本体側も併用コイルに合わせて2系統になっていますので、1系統にしなければなりません。
スタンダードでは黄色線でヘッドライトを点灯させていますが、発電コイルの所でカットしましたので、本体側の黄色線を黒線に接続して黒線の電気を使うように改造しなければなりません。
詳しくは、H.P.の発電コイルの種類と制御を見て下さい。
しかし、以上の説明でも分かる通り電気を弄っていない方にとっては、全波にするのは面倒くさいと思われます。
12Vゴリラで有れば、バッテリーの代わりに20V以上2200μF以上のコンデンサーを接続するだけでバッテリーレスになりますので、そちらの方が良いかもです。

だいすけ さんのコメント...

2009/1/12 0:09
buratto28goさん
レスありがとうございます。
20V以上2200μF以上のコンデンサーは秋月電気でも手に入りますか?
20V以上2200μF以上のコンデンサーで灯火類は正常に作動しますか?

buratto28go さんのコメント...

2009/1/12 8:16
秋月で手に入りますよ。100円です。
私は3800μF以下は使ったことが無いのですが、2200μFで持つようです。
灯火類が正常に働くかと言えば、働きません。これは大容量コンデンサーでも同じ事です。バッテリーにはかないません。
アイドリング時はウインカーの点滅が怪しくなりますし暗いです。少し回転を上げれば大丈夫なのですが・・・
気になる様で有れば、交互点滅にしたりLEDにしなければなりません。
正常を求めるので有ればバッテリー搭載が一番良い方法だと思われます。