
本日、モンキーに付けるべくしげしげと見た所、交互点滅用では無く普通の集中スイッチでした。なんで?
そう言えばセルスイッチもセットになってました。CRM50/80にセル付きってあったっけ?
何かーが違う。確かーに違う。これでは交互点滅に出来ませんので、秘密兵器?に登場してもらいましょう。

私が以前、某ショップより販売してた、TLM50/TLR200用の交互点滅リレーです。
これが最後の一個。もう作りません。メンドクサイから・・・

モンキー用に線を短くカットし、端子を圧着。

接続してヘッドライトに押し込みます。

元々付けてたリレーを外し、スイッチに直接電気が流れる様に黒線と灰色線をショートします。
これで出来上がり。

アイドリングでは点灯すらしなかったんですが、この明るさで点滅するようになりました。
当然、回転が上がれば明るさは増します。
これで充分なんですが、ヘッドライトを点けるとアイドリングでは点滅しなくなるのが気になります。
しかし、モンキーの発電機ではこれが精一杯です。モトラの発電機で有れば、ヘッドライトオンでも確実に点滅するんですが・・・
で次回は、TLR200のヘッドライト100Wの時に手に入れた、TLM200/220用A.C.レギュレーターを使って、交流回路でうっふん の、予定です。
これなら、ヘッドライトオンでも確実に点滅する事でしょう。じゃね。