2006年11月11日土曜日

ICリレー製作

今週はモンキーのエンジン搭載をする予定だったのですが、通勤に使ってるCDなにすんねん90のウインカーがおかしくなり、急遽リレーの製作となりました。
私のCDなにすんねん90は、当たり前の様にバッテリーレス。消費電力を抑えるために、LEDウィンカーに変更してます。と言う事でリレーもICリレーです。
掲示板になんの問題も無いと書いたばかりなんですが・・・
点灯しなかったり、点灯してたのに消えたり、交差点を曲がり終える頃に点灯したりと、日暮れの早いこの時期に困った症状です。




以前製作したテスト済みのリレー(回路が違います。確かオーディオQのキットでした)に交換しようと引っ張り出して見たのですが、こちらは点灯しっぱなし、点滅しなくなってました。なんで?




四十の手習い。バイクの電気だったら分かるようになりましたが、けっして電気に強い訳では有りません。こうなったらお手上げです。
予備のパーツで新たに製作するしかありませんねー。




モト・メンテナンスに出てた、タイマーIC、NE555を使った回路図です。部品の予備がこれ用しか無く今回もこれで製作します。半固定抵抗(抵抗値が変えられる抵抗部品)が写ってますが、100kΩの抵抗が無かったのでこれを100kΩにして代用します。
因みに、10kΩと100kΩの抵抗を可変抵抗にすると、点滅速度を任意に設定出来るそうです。
この回路図のまま作ると少し点滅が早くなります。




それなりに出来上がり。




裏です。部品同士の接続が大変。回路図とにらめっこしながらの細かい作業。
さらに、以前製作したのは数年前の事、残り物の基板が酸化しててハンダが載らず、苦労しました。




ケースも3種類ほど用意してたのですが、なかなかピッタリとは行きません。少し大きめですが、トランジスターの背が高くてこの大きさになりました。フィルムケースがピッタリのようですが、今やデジタルの時代。持って無いんですよ。




これ位の大きさです。




リレーサスペンションに両面テープで貼り付けてあります。




おおーっ!直った!
これで、安心して通勤できます。


6 件のコメント:

mic さんのコメント...

2007/6/1 22:41
初めまして、いきなりですみません。教えてもらいたいのですが・・・。Fウィンカー(市販の)をLEDに変更しLED用リレーを使用していますが、ヘッドライトをつけアイドリングの状態でウィンカーを入れると点灯しません。(ヘッドライトをつけていないときには点灯します。)アクセルを吹かすと点灯します。RはSTDで問題なく点灯しています。ちなみにRもLEDにしても同じ状況でした。改善方法はありますか?

buratto28go さんのコメント...

2007/6/2 10:01
電気は接続間違いや接続不良、断線やショートなど現物を見ないと判断出来ないんですが・・・

思いついたままに書いてみます。
配線が全て正しいとしたら(電球の時は正しく点滅してた)、先ず疑うのはアースです。ウィンカー不点滅の原因の多くはアース不良です。ウィンカーから直接アースしてみて下さい。
次に、ウィンカーに電気が来てる(直流で12V前後)のかどうかを調べます。来ていなければウィンカースイッチに電気が来てるのか(灰色線)、ここも来てなければウィンカーリレーに接続されてる黒線(直流+)に電気が来てるのかを調べます。黒線に電気が来てなければ、黒線の断線かメインスイッチの接触不良です。
メインスイッチにも問題が無く、電圧が上がらないようで有ればレギュレートレクチファイヤーがパンクしてる可能性が有ります。
赤線の電圧を計って下さい。最大で14,5ボルト位まで上がらなくては成りません。(配線色は全てホンダです)
ここで電圧が上がらないようで有れば、レギュレートレクチファイヤーを交換しなければなりません。

フロントのみLEDでリヤが電球のまま使用するので有れば、ウィンカーリレーはスタンダードでなければなりません。リヤの電球を倍のW数にして、消費電力を合わせて下さい。前後のW数を足した電球と言う事です。LEDの消費電力は小さいので気にする必要は有りません。

LEDの消費電力は小さく、バッテリーレスのアイドリングでも問題無く点滅します。もう一度、配線の接続不良、断線など注意深く観察して下さい。特にステム部分(ハンドルをきる度に動いてますから)で断線する事が多いので、念入りに調べて下さい。

電気の場合、問題を発見すると「なぁ~んだ」となりますが、発見するまでが大変です。頑張って下さい。

mic さんのコメント...

2007/6/3 21:32
アドバイス有難うございます。参考にして調べてみますね。 STDのリレーを使うとハイフになります。FのLEDウィンカーは変更まえの配線をそのまま使用しています。 どちらにせよ調べてみます。 ありがとうございました。

buratto28go さんのコメント...

2007/6/3 22:17
スタンダードのリレーだとハイフラッシャーになるという事ですが、同時点滅では無いのでしょうか?
同時点滅で前10W+後10Wだとしたら、20Wの電球を片側に入れれば正常に点滅します。
ICリレーは消費電力の少ないLED用ですので、電球を点滅させる事は出来ませんので、前後ともLEDにしなければなりません。
もし、交互点滅回路にICリレーをいれてるので有れば、回路の変更が必要になりますので、再度書き込んで下さい。考えてみます。

猫村 さんのコメント...

なつかしいなー
TDR50を125改にした時、6v系を12v系にしました。
電装系は総入れ替え、YPVS付きのRZエンジンでした。
このときはアナログ回路に凝っていて、M下半導課長が設計した、実験コントローラーを
全部アナログ化しました。
動作しなかったので、D大からの依頼があったのです。
それ以前からアナログ回路は設計していて、TDR改もハイフラッシャーギリギリに
CMOS555で組みました、作られた回路に似ていたと思います。
2端子型で負荷電流は微小から実際は電球でした、まだLED電球は実用化されてなかったので・・
もう40年ほど前です。
amazonの3端子型はほとんど負荷電流に依存しません、少しでも負荷が流れたら、SWで給電されたら起動して、旗を振るだけの回路です、交互でないので電球だと給電側に影響が出ますが、旗振りには影響しません。
全LED化ができます。

buratto28go さんのコメント...

猫村さん、そうでしたねぇ。
この記事ではLED球を使ってますが、最初LED化した頃はLED球は無くて高輝度LEDを何個か纏めて発光させてました。
今のTLRのテールランプはテープLEDを使ってます。
便利な世の中になりました。( ^ω^)